TOEFL•IELTS専門の西部先生が、東洋英和女学院大学の公開講座で、TOEFLITP向けの夏期集中講座を担当します。
同大学協定校に留学される学生の皆さんが主たる対象者です。
TOEFL•IELTS専門の西部先生が、東洋英和女学院大学の公開講座で、TOEFLITP向けの夏期集中講座を担当します。
同大学協定校に留学される学生の皆さんが主たる対象者です。
2018年6月23日に開催された法政大学グローバル教養学部とCePiC共催の「グローバルキャリアフォーラム」に代表水野が登壇いたしました。
150名ほどの方々にお集まり頂き、第1部では、代表のキャリア形成の鍵となってきた”Go with the Flow”という考え方を経験からお話しさせて頂きました。
第2部では、他の登壇者の方々とご一緒に質疑応答の時間が設けられ、学び多き素晴らしいひと時となりました。
内閣官房の荒井陽一参事官をお迎えして地域創生プラットフォームが主催した「東京オリンピックパラリンピックホストタウンリーダー研究会」にて、代表水野が英語教育事業、国際交流コンサルタント、大使館コンサルタント事業の専門家として講師を務めさせて頂きました。
TOEFL•IELTSコース担当の西部先生の本が、3年連続でSHARPの電子辞書に搭載されました!
『はじめてのTOEFL iBTテスト総合対策』です。より身近に便利にTOEFL対策ができるようになりました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0744B7K3R
製品の詳細は下記リンクにございます:
プリムスアカデミーでTOEFLやIELTSを担当している西部先生が、アルクの『イングリッシュジャーナル』に掲載されました!
今月号はイギリスの料理の特集ですので、プリムスアカデミーにご縁のある号となっています。ぜひお手にとってご覧ください。
西部先生のブログ: https://ameblo.jp/toefl-ielts/entry-12327621633.html
今年も晋遊舎さんの『英語教材完全ガイド』ムック本の取材を代表水野が受けました。
巷にたくさんある英語教材。選択肢が多くあるのは良いことですよね^ ^
一方、どれが自分にあっているのか?どの教材をどういう基準で選べば良いのか?
新たな悩みが生じているようです。
今回のムック本では、どの教材をどのように、どんな順番で使用していくといいのかーなどについて、アドバイスさせて頂きました。
ぜひお手に取ってみてくださいね!
https://www.amazon.co.jp/【完全ガイドシリーズ159】-英語教材完全ガイド-100-ムックシリーズ/dp/4801805914
西部先生のTOEFL決定版の著書『TOEFLテスト英語の基本』が好評につき、この度キンドル化が決定しました。
TOEFLテストの学習がより身近になります。
本の詳細はこちら: https://www.amazon.co.jp/dp/B075XG1YFG
ビジネスパーソンに絶大な支持を得ている東洋経済オンラインに、代表水野の記事が掲載されました。
「苦しんで学ぶ英語」はどう考えても非効率だ〜「ひたすら学習」より”星占い”のほうがいいというタイトルで、「英語のドM体質」からの脱却を提案しています。
昨日、10ヶ月に渡って続いた『週刊おもてなし純ジャパEnglish』(講談社)の撮影が無事終了いたしました。
安河内哲也先生の総監修の下、たくさんの方々が携わって出来上がった素晴らしいコンテンツです。
日本の名所、伝統文化やポップカルチャー、グルメに歳時記など、中学英語で丸ごと日本を理解し、発信する事を目指す英語雑誌です。
全40巻ありますが、興味のある号だけを購入いただくことも出来ます。また、DVDと雑誌は切り離せますので、実際に海外の方をご案内するときに持ち運びできるよう、工夫されています。
素晴らしいお仲間の皆さまと、素晴らしい教材を作りましたので、ぜひお役に立てれば幸いです!
撮影最終日ということで、スタッフの皆さまからお話をお贈り頂き、感激。
どんなお仕事をするかも大事ですが、どなたとご一緒するかが、実はいちばんの鍵だと改めて思ったしあわせな10ヶ月でした。